技人国3年で来日したのに半年で退職!?もし入管法を知っていれば…
せっかく技術・人文知識・国際業務という専門的な在留資格を得て来日したのに、SNSで知り合った人から「もっと条件のいい仕事がある」などといわれて転職してしまう人の話を耳にします。
せっかく技術・人文知識・国際業務という専門的な在留資格を得て来日したのに、SNSで知り合った人から「もっと条件のいい仕事がある」などといわれて転職してしまう人の話を耳にします。
どんな申請であっても、申請書の1枚目、「申請人等作成用1」は共通の様式です。この15番目の項目に「犯罪を理由とする処分を受けたことの有無」があります。そして、そのすぐ後ろに「※交通違反等による処分も含む」が「いつの間にか …
行政書士は、日本行政書士会連合会主催の申請取次実務研修会を3年おきに受講し効果測定をパスしないと入管から届出済証の交付を受けられず業務を行えません。
2020年12月25日から、入管からあたらしい在留カード等読取アプリケーションがリリースされています。
短期滞在ビザであっても、商用であれば外国人を雇えると思っている事業主がしばしば見受けられます。 たとえば、Aさんに短期滞在ビザ(商用)で90日間働いてもらいその後帰国、入れ替わりにBさんに90日間働いてもらう。その次はC …
日本にいる外国人は、法律で働いてもいい人と働いてはいけない人が定められています。これを特に意識せず、働いてはいけない人を雇ってしまいその後気付いた場合、雇い主はどうしたらいいのでしょう。雇い主がしなければならないことをま …
【この記事のポイント】
【この記事のポイント】 雇用した外国人が不法滞在(就労)だと知らなかったとしても処罰される可能性があります 不法就労助長罪とされないための3つの手順を説明します 雇用主に不法就労助長罪が成立する典型例を説明します