留学生のみなさんへ!「国際人材フェア・にいがた2022」、7月10日(土)に開催。

新潟県内在住の留学生等の県内就職を支援するため、合同企業説明会「国際人材フェア」を開催されます。 参加対象は、留学生、留学やJICA海外協力隊等の経験がある日本人(学生・社会人)です。 主催は新潟県です。私は、新潟県外国 … 続きを読む

ひと目でわかる、技人国のカテゴリーと、仕事、学歴、実務経験の関係表

技人国仕事学歴実務

技術・人文知識・国際業務の仕事、学歴、専攻との関連性、実務経験を一覧表にまとめました。 もちろん、この表に当てはまれば在留資格が認められるというわけではありません。許可をもらうには、このほかにもさまざまな条件が必要です。 … 続きを読む

在留資格「介護」への4ルート、特定技能、技能実習、留学、EPAまとめ

外国人介護人材受入れの全体像 第1 EPA 経済連携協定からのルート Link インドネシア、フィリピン及びベトナムからの外国人看護師・介護福祉士候補者の受入れについて 経済連携協定に基づく受入れの枠組(介護:入国以降) … 続きを読む

定時制高校だと「留学」に変更できない?定時制高校にもいろいろあるのに

ここでは、二つの論点があります。①上陸許可基準で「専ら夜間通学して(中略)教育を受ける場合を除く」の解釈、②昼間部のみを選択できる定時制高校は実質普通高校と同じではないか、です。 専ら夜間通学して…。 留学の上陸許可基準 … 続きを読む

コンビニで働く外国人はすっかり日常風景ですが、ビザはどうなってるのでしょう。

Q. コンビニで働く外国人が本当に日常的になりました。日本語が上手で対応も丁寧です。このままずっとコンビニで働いてもらえたらいいと思うのですが、可能ですか? A.在留資格は 日本で働けるかどうかは、その外国人が持っている … 続きを読む

留学生の起業活動を促進する制度がますます充実!準備期間は最長2年に!

はじめに 留学生の卒業後の起業活動を促進する制度がますます充実してきました。いまでは、どのパターンでも最長2年間を起業準備活動にあてることが可能です。2020年11月20日施行。(下表) 1 概要  (1) 「大学等」( … 続きを読む

専門学校生の技人国変更|翻訳・通訳業務:ガイドラインから(続々々編)

(引用資料)
本邦の専門学校を卒業し,専門士の称号を付与された留学生に係る事例 2
http://www.moj.go.jp/isa/content/930003774.pdf

上記の事例から不許可の理由を抜粋したあと、審査ポイントをまとめています。
(ご参考)専門学校を卒業し通訳として働くためにクリアしたい要件

続きを読む