- ビザ申請する人のための個人向けビザコンサルティング
- ビザ手続き専業11年の行政書士が伴走します
- ビザに関する記事、100本超を掲載
直近の投稿
- 定時制高校だと「留学」に変更できない?定時制高校にもいろいろあるのにここでは、二つの論点があります。①上陸許可基準で「専ら夜間通学して(中略)教育を受ける場合を除く」の解釈、②昼間部のみを選択できる定時制高校は実質普通高校と同じ … 続きを読む
- コロナで帰国できない外国人の救済策を一覧表にまとめてみましたコロナで帰国できない外国人の救済策がさまざま用意されているのは大変結構なことですが、なにせ現在進行中のことですのでいろいろと変更されます。いちど頭を整理しようと … 続きを読む
- 申請取次者のみなさんへ、申請の際には職印を必ず持参しましょう、という失敗談。何回も見直したはずなのに、受付カウンターで職員に指摘されたことが2回あります。 申請書には「注意 申請書作成後申請までに記載内容に変更が生じた場合,申請人(代 … 続きを読む
- なぜ、在留資格とビザは違うと言いながら、在留資格のことをビザというのでしょうか!?入管の勉強をはじめたころ入門書のコラム欄あたりに「ビザと在留資格は違うもの」と書いてあったのを覚えています。「ビザは査証のことをいい、云々。」「在留資格は査証と … 続きを読む
- 技能実習生へのアンケート調査からみえる技能実習生の姿以前、技能実習生の賃金について記事を書きましたが、もっと実態を知りたいと資料を探していたところ「在留外国人に対する基礎調査報告書」を見つけました。今回はその中か … 続きを読む
- 実例紹介:日本人の配偶者等になって6年、1年ごとの更新がやっと3年に事例: 受任した当時、その夫婦は結婚7年目、妻が来日してから6年がたっていました。夫はサラリーマンで管理職、収入面の問題はまったくありませんでした。ところが、日 … 続きを読む
- 2020年、技能実習生と高校新卒者、賃金の差は16,000円でした厚生労働省が「令和2年賃金構造基本統計調査の概況」を3月31日に公表しました。同日にプレスリリースもされています。 技能実習生と高校新卒者の賃金を比較してみた理 … 続きを読む
- 実例紹介:専門学校を卒業してコンビニの統括マネージャーに~技人国コンビニ3店舗を経営する会社に統括マネージャーとして内定、技術・人文知識・国際業務の在留資格への変更が許可、晴れて就職できた実例をご紹介します。この申請のポイン … 続きを読む
直近の改訂
当サイトの記事について
外国人の入国在留にまつわることを「1つの記事、1つのテーマ」で簡潔かつ明瞭に書くことを理想としています。
ネタ元は、出入国在留管理庁をはじめとして政府や公的機関のホームページ、入国・在留審査要領、政府統計の総合窓口(e-Stat)などの1次資料および信頼のおける書籍です。これに私見を交えて書いています。私見とネタ元の区別は、出典やリンクによって明らかにするよう心がけています。
古い記事のなかにはこの方針に沿わないものがあるかもしれません。過去の記事については、日々見直しを続けていきますのでどうかご寛恕ください。
2021年3月21日
入国在留コンサルタント 行政書士 佐々木 啓
佐々木 啓 SASAKI KEI
入国在留コンサルタント
申請取次行政書士 特定行政書士 登録番号:第06181932号
新潟県行政書士会国際業務委員
新潟県外国人材受入サポートセンター相談員
佐々木行政書士事務所
〒950-0948 新潟市中央区女池南2-2-10
エクセル鳥屋野2C
電話:025―250―1786/090―2640―4204
アクセス
新潟バイパス 桜木IC から1分、県立新潟図書館、自然科学館、からすぐ
新潟市中央区女池南2-2-10
新潟市中央区女池南2-2-10

(Visited 764 times, 4 visits today)