審査要領 技人国への変更の不許可理由を審査要領から列挙します、申請前に要チェック! 以下は、「技術・人文知識・国際業務」の主な変更不許可理由として審査要領に挙げられているものです。申請前にチェックしてみてください。変更許可に限らず、認定申請や更新許可にも同じ視点でチェックできます。在留資格該当性⑴ (前略)変更が許可される... 2021.06.28 審査要領
審査要領 短期ビザの更新は、変更と違い「やむを得ない特別の事情」が不要な場合もあり 査証免除国(6か月 ※1)の人、または、在外公館で短期ビザ(90日)の発給を受けて入国した人条件:①滞在費の支払いに問題がないこと、②帰国便を確保していること。①、②の全てにあてはまる人。※1 査証免除6か月の国メキシコ、アイルランド、英国... 2021.06.22 審査要領
難民申請 難民認定の手続き、書面を重視するかヒアリングを重視するか?ドイツとの比較 日本は、難民の認定率が他国と比較して低いことで知られています。しかし、難民を受け入れるかどうかは、難民条約や議定書によって一義的に決まるものではなく、受入国の方針、ひいては日本国民がどう考えるかによるものであり、またゆだねられるべき問題です... 2021.06.19 難民申請
企業内転勤 海外子会社からの転勤イコール企業内転勤?早とちりしやすいのでご注意を 字面がにているので間違えやすいのですが、転勤イコール企業内転勤とむすびつけるのはよくある間違いです。海外子会社の役員を招聘して日本の親会社の役員として経営に携わってもらうケースでは経営・管理が該当します。企業内転勤ではダメです。企業内転勤を... 2021.06.18 企業内転勤
技術・人文知識・国際業務 技術・人文知識・国際業務ビザで実務研修が認められるための要件の実際 「技術・人文知識・国際業務」の在留資格で許容される実務研修について、と題した文書が入管のホームページにあります。これに基づき申請したところ許可・不許可(再申請中)となったケースについて検討します。まず、「技術・人文知識・国際業務」の在留資格... 2021.06.15 技術・人文知識・国際業務
未分類 芸術:収入を伴う音楽、美術、文学その他の芸術上の活動(興行を除く) 「芸術」という在留資格があります。この在留資格で活動している人は2020年6月時点で、わずか474人です。芸術というと、かなり有名な芸術家でないと認められるのはむずかしいという印象があります。しかし、似顔絵師でこの在留資格に変更できた事例が... 2021.06.10 未分類
日本人の配偶者等 日本人とその外国人配偶者が日本に移住するときの手続きとポイント 外国で長い間外国人配偶者と生活していた日本人が、外国人配偶者とともに日本に生活の本拠を移し、しかも夫婦一緒に帰国したいという場合、どのような方法があるかを解説します。 2021.06.09 日本人の配偶者等
未分類 判断がむずかしい申請は入管でどのように処理されるのでしょうか あやふやな説明に不安出入国在留管理局は、申請を不許可処分や不交付処分とした場合、申請人が希望すればその理由を説明することとなっています。実際に審査にあたった審査官が説明してくれるのであれば、処分理由が一層明らかになるのですが、実際には担当し... 2021.06.07 未分類