ベトナムが中国を抜いて最多の44万人(2020年10月末)|外国人労働者数

厚生労働省 令和3年1月29日報道発表|
外国人労働者数は約172万人。過去最高を更新するも、増加率は大幅に低下

「外国人雇用状況」の届出状況まとめ

【届出状況のポイント】

○ 外国人労働者数は1,724,328 人で、前年比 65,524 人(4.0%)増加し、平成19年に届出が義務化されて以降、過去最高を更新したが、増加率は前年 13.6%から 9.6 ポイントの大幅な減少。

○ 外国人労働者を雇用する事業所数は 267,243 か所で、前年比 24 ,635 か所(10.2%)増加し、平成19年に届出が義務化されて以降、過去最高を更新したが、増加率は前年 12.1%から 1.9 ポイントの減少。

○ 国籍別では、ベトナムが中国を抜いて最も多くなり、443,998 人(外国人労働者数全体の25.7%)。次いで中国 419,431 人(同24.3%)、フィリピン184,750 人(同10.7%)の順。一方、ブラジルやペルーなどは、前年比で減少している。

○ 在留資格別では、「専門的・技術的分野の在留資格」の労働者数が 359,520 人で、前年比 30,486 人(9.3%)の増加。また、「技能実習」は 402,356 人で、前年比 18,378 人(4.8%)の増加となっている。一方、「資格外活動」(留学を含む)は 370,346人で、前年比 2,548 人(0.7%)減少となっている。

● 「外国人雇用状況」の届出状況【概要版】(令和2年 10 月末現在)
https://www.mhlw.go.jp/content/11655000/000728546.pdf
(内容)外国人労働者の状況事業所の状況/産業別の状況/派遣・請負の状況

● 「外国人雇用状況」の届出状況まとめ【本文】
https://www.mhlw.go.jp/content/11655000/000729116.pdf
(内容)外国人労働者の属性/都道府県別・産業別・事業所規模別にみた外国人雇用事業所の特性/都道府県別・産業別・事業所規模別にみた外国人労働者の就労実態

● 「外国人雇用状況」の届出状況表一覧
https://www.mhlw.go.jp/content/11655000/000728549.pdf
(内容)
[別表1]国籍別・在留資格別外国人労働者数
[別表2]都道府県別外国人雇用事業所数及び外国人労働者数
[別表3]都道府県別・在留資格別外国人労働者数
[別表4]産業別・外国人雇用事業所数及び外国人労働者数
[別表5]都道府県別・産業別外国人労働者数
[別表6]在留資格別・産業別外国人労働者数
[別表7]国籍別・産業別外国人労働者数
[別表8]事業所規模別・外国人雇用事業所数及び外国人労働者数
[別表9]都道府県別・特定産業分野別外国人労働者数
[参考表]外国人雇用事業所数及び外国人労働者数の過去の推移

SASAKI KEI

090 – 2640 – 4204

ベトナムが中国を抜いて最多の44万人(2020年10月末)|外国人労働者数

タイトルとURLをコピーしました